昔は短い期間で年に2回買い付けに来ていたので、今回でなんと16回目となります。
(も、もうそんなに・・>びっくり)
最近は、ガーデンの休園期間の真冬に来ているので、こちらの冬のお天気は
朝はいつまでも暗く、夕方は3時過ぎからもううす暗く・・と、夜の国デス。
でもーー!!
↓(今回はじめての「朝から晴天」になりました♪)

毎回できるだけ「半分は安心感のあるお気に入りの行き慣れたフェアや
アンティークセンターに。あと半分は、初めての新しい場所に!」と決めています。
今日はその新しいアンティークセンターにトライする日。
↓(朝ごはんは、張り切ってオムレツに♪)

でも・・、
↓(お約束の「卵爆発」・・なぜだ TT)

晴れた朝の道をレッツゴー!

東の港町のブラックプールを目指します。

↓(羊たちも元気です!>車窓からなのでボケボケ)

私たちはイギリスの北西部の、湖水地方に近いところがベースキャンプです。
このブラックプールまでは、車で45分位の場所なのです。
↓(めざす町につきました)

ナビのジェーンさんの言うとおりにやってきたブラックプールの中心街。
でも初めてなので、いったいどこにあるのか。。
さっきまでの晴天がどこへやら、雨も降り出したし・・(不穏な空気)
↓(あ〜!あの建物かな?)

なんともステキな塔のある歴史のありそうな大きな建物が、
目的の新しいアンティークセンターでした。
↓(なんだかカッコイイ♪)

車をとめて、ドキドキしながらおそるおそる中に入ると。。
↓(うわぁ〜)

広大なアンティークの海のようですー!

とキョロキョロしていたら、「おはよー♪」とヒゲモジャの男性が。
う、これはオシャレヒゲ?それとも無精ヒゲ・・?と、
なんとも微妙な感じのこのお店のオーナーの方でした(ちょっと怪しい)
↓(各ブースにぎっしり)

このアンティークセンターは、どうやら広大な海の1階と家具などの2階、
そしてあとで夫と歓喜したお宝の山のミス・ユニバースさんの3階に。
↓(意味もなく記念写真をTT)

↓(まじまじ見るためにメガネ着用)

次々とステキなアンティークを手にとってかごに入れていくと、
さっきのんびり挨拶をしてきた怪しいヒゲの男性が、次々と重たいかごを
持っていってくださいます。
もっともっとどんどん買い付けてかごが増えていくと、もっとどんどん
ダダダッと走ってきて運んでくださるではありませんか。
しかも、足取りは軽快で口笛までー!
(あ、ありがたや・・)
そのうち、奥さんや娘さん、息子さんまで登場して一家総出でお手伝いしてくださいました。
そしてお宝の山の3階に行ってみると、ものすごい数のミス・ユニバースさんがー!
特にオールドノリタケの初めて出会う貴重なセットがいっぱい!
あれこれ拝見していると、ニコニコと一人のご高齢の男性が。。
(一家のおじいさん?)
そしてオールドノリタケのあれこれを熱く語ってくださいました。
で、できる! おじいさん。。
そしてもちろん1階のキャッシャーには、お母さんが♪
でもあまりに数が多いせいか、なかなか合計額が合わずに5〜6回もやり直しを。
そのうち心配した家族が・・全員お母さんの周りにソワソワ集合して−!
(しぃ〜んとお母さんを見守る一家)
やっと7回目に合計金額があったときには、思わず私もご家族と一緒に
おおぉ〜っと声が出て、思わず拍手をしそうになってしまいました。ふふ
ということで、初めて行ったアンティークフェアは大満足でした。
(こんな確率はめったにないので、バンザイ)
最後もトラックまで重たい荷物を、口笛を吹きながらどんどん運んでくださいました。
来年もここには絶対にこなくちゃ♪
ヒゲをガン見しちゃって、ごめんなさい。
↓(戦利品の一部)

そして翌日の朝ごはんは。。
↓(余っていた野菜をすべて投入した「闇・野菜炒め」TT)

得意料理の「闇・野菜炒め」をしっかりいただいて昔からの場所にレッツゴー!
(夫は無言で食べていました>ふふ)
で、向かった先は初期からずっと長くお気に入りの場所デス。
↓(ココ)

ここは村のコテージからなんと10分のご近所さん。
ここもものすごく大きなアンティークセンターで、今や観光バスも来るのです。

イギリスにはこんなアンティークフェア巡りのバス旅行があるのですね〜。
↓(相変わらずスゴイ)

ココは私のお気に入りの地下1階と。。
↓(お気に入りへの入り口♪)

そして最近改装してものすごく広くなった2階にも、お品がぎっしり!

このアンティークセンターは、あまりにも広くて買いでがあるので
たいてい2日か3日は来ることにしています。
で、ココでのお楽しみは。。
↓(チキンチカマサラ♪)

バターチキンカレーですね。
とっても美味しいので毎回楽しみにしているのです。
↓(夫は安心感のあるハンバーガーなり)

カメラを向けると。。
↓(小指がたちました♪>ふふ)

こんな風に、絶対にいいものが買えるおなじみの古い場所と、
挑戦ですがハラハラの新しい場所を交互に(激しく)買い付けているのでした。
はぁはぁ。。
↓(トラックの荷台もいっぱいに♪)

そんな折り返し地点をすぎた、まさに佳境の買い付けの旅ですが
ちょっとしたスキマ時間に。。
↓(こんな場所にも♪)

イギリスはガーデニングの国でもあるので、どんな小さな村や町にも
必ず1つはガーデンセンターがあります。
↓(ココはお気に入りのガーデンセンター)

と、1年ぶりに行ってみるとー!
ややや。。
↓(素焼きの鉢のアーチが♪>ステキ)

こんな鉢だけのアーチをドリプレガーデンでも作ってみたいなぁ〜♪
なんて、思いつつ。。
↓(誰!?)

何故か入り口のベンチに、ブロンズ像のやけにリラックスした男性が
にっこり座っていました。(だから、だ、誰・・)
↓(中は春のお花でいい香り♪)

毎年の買い付けの旅では、ドリプレ(ネット)SHOPのアンティーク以外にも、
ドリプレガーデン用のいろいろな道具や資材、CAFE用のグラスやカトラリー、
実ショップで販売する楽しい雑貨のお品あれこれ・・などなどを
同時に買いつけなければいけません。(ひぃ〜)
この日のお目当ては。。
↓(コレ)

壮観ですね〜!
壁一面にずらりと並んだお花や野菜の種の海・・デス。
イギリスに来たら、日本ではなかなかお目にかかれないお花の種を見つけて
ガーデンに植えたりしています。
今年もあれこれ探しながら、あっそーだー!
今年のスタッフの皆さんへのお土産は「珍しいお花の種」も追加しよう♪と。
ウキウキ種の海にもぐりました。。ブクブク

--------------
◎ドリプレ・ローズガーデンは、長い長い冬季休園に入っています。
また早春の3月1日にお会い出来ることを楽しみにしております。

※ドリプレ・ローズガーデンのHPはこちらから・・♪
https://www.dreaming-place-garden.com/
--------------
<バスツアーのご報告>
・クラブツーリズムさんからご連絡があり、初めて「クリスマスローズ・ツアー」を
してくださることに(*^0^*)/

※<こだわりの花めぐりの旅>『限定24名様 クリスマスローズ咲く春の庭 君津ドリプレローズガーデンと圧巻の花景色のプライベートガーデン 日帰り』
(私の不気味な顔写真は・・見なかったことにしてくださいTT)
↓
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_baitai_web=CSH001&ToCd=TD&p_from=800000&p_company_cd=1002000&link_id=hCnS&p_course_no2=02797&p_baitai=026&x=19&y=11
----------
<3月17+18日・土日はクリスマスローズセミナー&販売>
・今年もクリスマスローズの原田先生が納屋教室でセミナーを♪
セミナー参加者には、もれなくクリスマスローズの開花鉢をプレゼント!
今年も是非ご参加くださいね(*^^*)/

※詳しいご説明とお申込みは・・
https://www.dreaming-place-garden.com/1803%E5%8E%9F%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/
----------
★房総半島の森の中から発信「せつと夫さんのメルマガ」登録はこちらから♪
※詳しいご説明は・・この文章をクリック!
----------
★英国アンティークのお店「ドリプレSHOP」はこちらから♪
♪クリックで応援してくださいね♪

にほんブログ村